今使っているコンピューター(ウチの場合はPower Mac G4)に
それほど不満がある訳ではないのだが
先日発表になった
MacBookは
久々に物欲魂を揺さぶられた。
何つっても今のMacは
Win(XPのみ)がエミュレータなしで起動出来るので、
私のように
会社→Win
自宅→Mac
という人間にはとても重宝しそうなシロモノなのだ。
機能から言ったら
価格は格安としか言いようがない設定で
Macユーザーを増やそうというアップル社の意気込みが感じられる(???)。
キーなんかも
一見、古ーい某パソコンの様に見えるが
キータッチは抜群で
今、会社で使っているPC(DE●L製)のに比べたら
雲泥の差である。
(興味のある方は是非店頭で打ってみて下さい。)
一応、曲がりなりにも
IT業界に身を置き、両刀を使っていて感じるのは
大分わかりやすくなったとはいえ、
WinというOSは普通のユーザーにしてみたら
あまり使いやすいシロモノではないということ。
Macのソフトは「作るは地獄、使うは天国」と言われている。
これに端を発するように、
Mac OSは「道具としての使い心地」が格段にいい。
言ってみれば
Winの場合、道具として使う前段階の設定が多すぎるというのか、
煩雑というのか、
ユーザーフレンドリーではない。
例えば
ラジオを聞くのに
いちいち周波数をセットしなければ聴けないのか、
ボタンを一個押せばすぐ放送が聴けるのか、
そんな感じの差である。
(逆説的に捉えれば
その過程が楽しかったりもするのだが…。)
絶対数が多いので
スタンダード的に扱われているし
ソフトの数も比較にならないくらい多いが
メールやネットをやるのがメインだったりする方や
iPodユーザー、ホビー派は絶対にMacをオススメする。
Mac miniが発売された後、
Winユーザーも
ネット・メール → Mac
ビジネスアプリ → Win
という風にしている人が増えているようである。
今は、Mac(ハード)でWin(ソフト)が動くので
ハードを使い分ける必要がない。
何かこれだけでも
(特に両刀使いの私にとって…だけ?)ワクワクで、
物欲魂を…(以下略)。
買おうと思えば買えないことはないんだけど、
小遣い制でやってる貧乏サラリーマンは、
何かあったときの事を考えると
これで貯蓄がパァ…ってのは
ちょっといただけません (T_T) 。